知育・幼児教育情報ならoriori

エイプリルフールは子どもにどう伝える?楽しむためのポイントは?

oriori編集部
2021/04/05 10:04
「嘘をついてもいい日」とされているエイプリルフールですが、普段「嘘をついてはいけない」と教えている子どもにはどのように伝えればいいのでしょうか?今回はそんなエイプリルフールの由来と、親子で楽しむためのポイントをご紹介します。

エイプリルフールとは?

エイプリルフールとは?

4月1日は「エイプリルフール」と呼ばれ「嘘をついてもいい日」とされています。ちなみに「エイプリルフール(April Fool)」は英語で「騙された人」という意味で、直訳すると「四月バカ」になります。


エイプリルフールは日本だけでなく世界中で知られている風習で、エイプリルフールをネタにイベントなどを行う企業も多いです。

由来

エイプリルフールの由来は諸説あり、はっきりとした起源はわかっていませんが、なかでも一番有力視されているものをご紹介します。


フランスでは、かつて3月25日が新年とされており、4月1日まで新年を祝うお祭りが行われていたといいます。しかし1564年、当時フランスの国王で会ったシャルル9世が1月1日を新年とするグレゴリオ暦を取り入れることを決め、民衆の反発を招いてしまったそうです。

民衆は4月1日を「嘘の新年」とし、抗議のために盛大にお祝いをしましたが、それに怒った国王によって多くの人々が処刑されたのだとか。しかしその後も嘘の新年を祝い続け、エイプリルフールへとなったそうです。


このほかも、厳しい修行を行ったインドの修行僧が俗世に戻る日が由来であるという説や、イングランドの王政復古を記念して行われた「オークアップルデー」というお祭りが起源だという説など、さまざまなものが由来として挙げられます。

日本での歴史

日本にエイプリルフールが伝わったのは大正時代頃だといわれており、それまでは4月1日は「不義理の日」とされていました。「不義理の日」は中国から伝わったとされる風習で、日頃義理を欠いている人に対して、手紙などでお詫びをする日だったのだそうです。


大正時代にエイプリルフールが伝わり、日本中に広まるとともに不義理の日の習慣も薄れていったのでしょう。

ルール

エイプリルフールには、国によって「嘘をついていいのは午前中だけ」というルールがあることをご存知ですか?午後になると、午前中についた嘘のネタ晴らしをしなくてはならないといいます。


日本では4月1日なら午前でも午後でも嘘をついていいというルールが主流ですが、最近では午前中に限定するルールも広まっているのだとか。ほかにも「エイプリルフールに嘘をつかれても、怒らずに許さないといけない」というルールがあるところもあるそうです。


また「エイプリルフールについた嘘は1年間叶わない」というジンクスもあるといいます。

エイプリルフールの子どもへの伝え方

エイプリルフールの子どもへの伝え方

普段、子どもに「嘘をつくのはいけないこと」だと言い聞かせていると、エイプリルフールをどのように説明すればいいのか悩んでしまいますよね。そんなときは、下記のようなポイントを意識して伝えてみてはいかがでしょうか?

楽しい嘘をつく日だと教える

エイプリルフールは「嘘をついてもいい日」とされていますが、どんな嘘をついても許されるわけではありません。そのため、楽しくなるような嘘をつく日だと教えてあげるといいでしょう。

お手本の嘘をついてみる

子どもに「楽しい嘘をついてみて」といっても、どんな嘘をつけばいいのかわからないかもしれせん。そんなときは、ママやパパがまずはお手本の嘘をついてみてはいかがでしょうか?


「外でお菓子の雨が降っているよ」「ママは空を飛ぶことができるんだよ」など、子どもが思わず笑ってしまいそうなかわいい嘘を考えてみてくださいね。

子どもが嘘をついたら

子どもがエイプリルフールに嘘をついたら、大げさに驚いてみせるなど大きな反応を返してあげましょう。嘘のネタ晴らしをされたあとも「上手に嘘がつけたね」「本当だと思ってびっくりしちゃった」などと笑顔で話してあげてはいかがでしょう?


ただ子どもがもしも楽しい嘘ではなく、人を傷つけるような嘘をついてしまった場合は、嘘を信じたふりをしたうえで「そういう嘘をついたら、ママは悲しくなっちゃうよ」などと注意してあげてくださいね。

エイプリルフールを楽しむためのポイント

エイプリルフールを楽しむためのポイント

子どもといっしょにエイプリルフールを楽しみたいときは、どのようなポイントに注意すればいいのでしょうか?

人を傷つける嘘はつかない

いくらエイプリルフールでも、ついていい嘘といけない嘘があるということを意識することが大切です。


「人が死んだ」「大怪我をした」などといった人の命に関わる嘘や「○○ちゃんが○○くんのこと、嫌いだって言ってたよ」などと相手を傷つけたり迷惑をかけたりするような嘘は、子どもはもちろんママやパパもつかないようにしましょう。

嘘だと伝える

エイプリルフールに嘘をついたら、嘘をそのままにせず、ネタ晴らしまでセットにすることをおすすめします。嘘をついたあとすぐに嘘だと種明かししてもいいですし、嘘をつくのは午前中に限定して午後には嘘だと明かすようにしてもいいですね。

さいごに

エイプリルフールは日本を含め世界中で知られている風習ですが、家庭によってはエイプリルフールであっても「嘘はいけないもの」として徹底していることもあります。


家庭の教育方針やママ・パパの価値観を踏まえた上で、エイプリルフールを家族で行うかどうか決めてもいいですね。

    この記事の著者
    ルートユーザー
    ライター
    oriori編集部。現在総勢6名で企画・取材・原稿作成・記事編集を行っています。編集部員は、習い事検索メディアのプロデューサーや自身も子どもを持つフリーランスで活動していた編集者/ライターなど、子育て・知育・教育全般に詳しいメンバーが集まっています。
    コメント
    コメントまだありません

    トレンド・ニュースの記事

    結果は0件です

    アクセスランキング

    東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 世田谷区でのバレエの習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事東京都 品川区でのその他音楽の習い事東京都 世田谷区でのダンスの習い事東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事東京都 文京区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事東京都 大田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事広島県 福山市での学習塾・通信教育の習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事東京都 渋谷区でのピアノの習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事広島県 広島市西区での英語・英会話の習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 倉敷市での学習塾・通信教育の習い事
    東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 世田谷区でのバレエの習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事東京都 品川区でのその他音楽の習い事東京都 世田谷区でのダンスの習い事東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事東京都 文京区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事東京都 大田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事広島県 福山市での学習塾・通信教育の習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事東京都 渋谷区でのピアノの習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事広島県 広島市西区での英語・英会話の習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 倉敷市での学習塾・通信教育の習い事
    oriori
    orioriの最新情報を受け取ろう!
    SNSをフォローしてね!
    oriori
    twitterシェアfacebookシェアlineシェア