知育・幼児教育情報ならoriori

子どもの言葉遣いが悪いのはなぜ?直し方と注意点

oriori編集部
2024/02/19 12:02
「最近子どもの言葉遣いが気になる」というママ・パパも多いのではないでしょうか?今回は、子どもの言葉遣いが悪くなる原因と直し方、注意したいポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

子どもの言葉遣いが悪くなる原因

子どもの言葉遣いの悪さに悩む人も少なくありませんが、そもそもどうして子どもの言葉遣いが悪くなるのでしょうか?考えられる原因をご紹介します。

幼稚園・保育園の影響

幼稚園や保育園などに入園し、家族以外の人と接する機会が増える中で、言葉遣いが荒れていく子どもも少なくありません。しかしそれは、多くの人との出会いの中でさまざまな知識に触れ、吸収しているという成長の証でもあります。


乱暴な言葉遣いばかり目に付いてしまうかもしれませんが、それ以上に正しい言葉や知識も多く身に付けていることでしょう。

テレビの影響

子どもは、普段目にするテレビやネットの動画などからも多くの言葉を学ぶといいます。その結果、言葉の意味もよくわからずに真似をしてしまうことも。子どもの観るメディアの内容に気を配り、乱暴な言葉が多用されているものは控えるという選択肢も必要になるかもしれません。

保護者の影響

子どもは、大人が思っている以上に親の姿をよく見ているものです。そのため、親の言葉遣いは子どもに大きな影響を与えることでしょう。ママやパパが使っている言葉は、子どもにとって身近なものであり「悪い言葉」だと意識せずに使ってしまうケースも多いといいます。


子どもに言葉遣いを改めてもらいたいのであれば、まずは親自身の言葉遣いから見直すことが大切かもしれませんね。

周囲の反応がおもしろい

子どもが悪い言葉を使ったとき、やめさせなくてはとつい過剰な反応をしてはいませんか?初めのうちはただの興味本位で口にしていても、大人の過剰な反応をおもしろがって、わざと繰り返し口にするようになることもあるといいます。

子どもの言葉遣いの直し方

子どもの言葉遣いの直し方

子どもの言葉遣いが気になるとき、どうやって直せばいいのかわからないという人も少なくないでしょう。そんなときは、下記のような方法を試してみてはいかがでしょうか?

過剰反応しない

子どもが悪い言葉を使うと、反射的に強く注意したくなるかもしれませんが、その反応をおもしろがって逆効果になってしまうことも少なくありません。子どもを叱るときは落ち着いて、冷静に言い聞かせるようにした方が効果が期待できるでしょう。


またいくら言い聞かせても、おもしろがってやめない場合は、思い切って相手をしないという方法を選んでみてはいかがでしょうか?反応が返ってこないことで「おもしろくない」とやめてくれるかもしれませんよ。

理由を伝える

子どもに使ってはいけない言葉を教えるときは、その理由までしっかりと説明しましょう。ただやみくもに「使うな!」と叱りつけるだけでは、子どもは納得することができないはずです。「そんなことを言われたら、ママ悲しい気持ちになっちゃうよ」などと子どもにわかりやすい言葉で伝えてあげてくださいね。

正しい言葉遣いを教える

子どもが悪い言葉を使ったときは、ただ注意するだけではなく、どういう表現をすればいいのか教えてあげることも大切です。そうでなければ、子どもは自分の気持ちをどう表現すればいいのかわからないままになってしまいます。


子どもの話を聞き、子どもの気持ちに寄り添ったうえで、正しい言葉遣いを教えてあげましょう。そうすることで、子どもはママやパパが自分をしっかりとわかってくれているのだと安心できそうですね。

子どもの目をしっかり見て注意する

言葉遣いに限らず、子どもに注意をするときは、子どもにしっかりと向き合うようにしましょう。スマホを見ながら、家事をしながらなど、何かほかのことをしながら片手間で叱っても、子どもの心に響かないかもしれませんよ。

子どもの想像力を育てる

子どもに使ってほしくない言葉を控えてもらいたいときは、相手の気持ちを想像させてもいいですね。「自分が同じ言葉を言われたらどう思う?」「○○ちゃんは、○○くんにそういわれてどう思ったかな?」などと問いかけることで、相手の気持ちを考えることを促いてあげましょう。


そうして子どもの想像力を鍛えることは、子どものコミュニケーション能力の向上にも役立ちそうですね。

正しい言葉に触れる機会を増やす

ママやパパが正しい言葉遣いを意識したり、きれいな言葉が使われている絵本をゆったりと読み聞かせたりと、子どもが正しい言葉に触れる機会を増やすことも大切です。子どもはスポンジのように、新しい知識を吸収していくもの。


正しい言葉に触れる機会が増えるほど、それらが身につきやすくなることでしょう。

TPOを意識する

子どもは好奇心が旺盛なので、身体の仕組みや排泄などが気になってしまうことも少なくありません。しかし、そういったことに興味を持つこと自体は悪いことではないため、否定しないように注意しましょう。


しかしデリケートな話なので、口にしていい場面かどうか考えてもらうことが大切です。「食事時は避ける」「公共の場所では話題にしない」など、明確にルールを決めておくことをおすすめします。

根気よく伝える

一度注意しただけで、子どもの言葉遣いを直そうとしても難しいものですよね。根気が必要になりますが、子どもが悪い言葉遣いをしたら、その都度注意を繰り返すようにしましょう。時間はかかってしまうかもしれませんが、気長に伝えていってくださいね。

強い注意が必要な場合

「死ね」「殺す」など命を粗末に扱う言葉や、人の容姿などを卑下する言葉は、子どもに絶対に使ってほしくないものですよね。そんな言葉を子どもが口にしてしまったら、厳しく注意しましょう。


子どもが本当にいけないことをしたのだと理解しやすいよう、怖い顔や低い声で叱ると効果的だといいます。またどうして使ってはいけないのか、理由も簡潔に伝えるようにしたいですね。

子どもの言葉遣いを直すときの注意点

子どもの言葉遣いを早く正したいからと、つい焦ってしまう人も少なくありませんが、下記のようなポイントに注意することをおすすめします。

頭ごなしに叱りつけない

子どもが悪い言葉を頻繁に使っていると、ママやパパのほうがイライラしてしまうこともあるでしょう。しかし、だからといって感情的に叱りつけるのは控えましょう。まずは子どもにどうしてそんな言葉を使っているのか、きちんと意味を理解しているのかといった話を聞いてみるといいですね。


筆者の幼稚園の娘も、一時期「ムカつく」という言葉を多く使っていました。朝、徒歩登園の際にクラスのお友だちに遭遇したときも「ムカつくなあ」とぽつりとつぶやき、驚いたことを今でもよく覚えています。


てっきり苦手なお友だちだったのかと思っていたのですが、帰宅後娘に話を聞いてみると、どうやらそういうわけでもない様子。娘の発言を疑問に感じ、さらに話を聞いていくと「ムカつく」という言葉を「びっくりした」という意味で使っていたことが判明しました。


本来の意味を教えてからは「ムカつく」という言葉を使う機会はほとんどなくなりましたが、もっと早くどういう意味合いで「ムカつく」という言葉を使っているのか聞いておけばよかったと後悔したものです。

否定的な言葉は避ける

子どもの言葉遣いを注意するとき、否定的な言葉ばかりを言い続けてしまうこともおすすめできません。「悪い言葉を使わないで!」「どうしてそんなに汚いことばかりいうの!」などと子どもを責め続けると、子どもは「悪い」「汚い」という言葉が自分自身に向けられているように感じてしまうことがあるといいます。


子どもの自己肯定感を損なってしまう可能性もあるので、言い回しに注意しましょう。

大人が正しい言葉遣いを心がける

「親の背を見て子は育つ」という言葉があるように、ママやパパは子どもにとって一番のお手本といえる存在でしょう。そんな親の言葉使いが悪いと、子どももその真似をしてしまいかねません。


子どもと話をするときは言葉遣いに気を付けていても、大人同士での会話ではつい言葉が乱れてしまうことも。「聞いていないだろう」「よくわからないだろう」と安易に考えず、常に子どものお手本となる言動を心がけたいものですね。

さいごに

子どもが乱暴な言葉などを使っていると驚いてしまうものですが、新しい言葉を学んでいるという成長の証でもあります。子どもの発言ひとつひとつに目くじらをたててしまうと、子どもが委縮してしまい、おしゃべり自体が苦手になってしまう可能性も考えられます。


言葉遣いの大切さを日常的に伝えることはもちろん大切ですが、子ども同士のやりとりの中で荒い言葉が使われていても、多少ならば大目に見てあげてもいいかもしれませんね。

    この記事の著者
    ルートユーザー
    ライター
    oriori編集部。現在総勢6名で企画・取材・原稿作成・記事編集を行っています。編集部員は、習い事検索メディアのプロデューサーや自身も子どもを持つフリーランスで活動していた編集者/ライターなど、子育て・知育・教育全般に詳しいメンバーが集まっています。
    コメント
    コメントまだありません

    育て方・教育法の記事

    結果は0件です

    アクセスランキング

    東京都 江東区での音楽教室(総合)の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 大田区での英語・英会話の習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での空手の習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市西区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市北区でのサッカーの習い事東京都 品川区でのバレエの習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事東京都 世田谷区でのダンスの習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 渋谷区でのピアノの習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事広島県 福山市での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事東京都 文京区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事
    東京都 江東区での音楽教室(総合)の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 大田区での英語・英会話の習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での空手の習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市西区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市北区でのサッカーの習い事東京都 品川区でのバレエの習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事東京都 世田谷区でのダンスの習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 渋谷区でのピアノの習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事広島県 福山市での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事東京都 文京区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事
    oriori
    orioriの最新情報を受け取ろう!
    SNSをフォローしてね!
    oriori
    twitterシェアfacebookシェアlineシェア