知育・幼児教育情報ならoriori

子どもの理想の睡眠時間は?早寝早起きさせるコツもご紹介

oriori編集部
2020/05/25 00:05
早寝早起きが大切というものの、子どもにはどのくらい睡眠時間が必要なのかわからない人も多いのではないでしょうか?子どもの理想の睡眠時間と早寝早起きのコツをご紹介します。睡眠不足の影響についても参考にしてみてくださいね。

睡眠不足が子どもに与える影響

子どもの睡眠が足りていないと、どのような悪影響があるのでしょうか?

成長への影響

身長を伸ばす作用があるといわれている成長ホルモンの分泌には、質の良い睡眠が必要です。そのため睡眠不足が続くと、成長ホルモンが十分に分泌されないかもしれません。また夜更かしして朝遅くまで寝ていることで、朝ご飯を満足に食べられないことも。
1日3食健康的な食事をとるためにも、早寝早起きを心がけることが大切です。

体調不良を招くことがある

睡眠不足が続くと、慢性的な疲労や免疫力の低下、自律神経の乱れなどを招くことがあります。それによって感染症などの病気にかかりやすくなったり、病気がなかなか良くならなかったりすることも。また生活習慣病や肥満のリスクも高くなるといわれています。

情緒不安定になる

大人でも睡眠不足だとイライラしやすくなるように、子どもも睡眠が足りないと情緒不安定になる傾向があるようです。感情のコントロールが上手くいかず、周囲との人間関係にも悪影響を及ぼしてしまうかもしれません。

集中力が低下

夜にしっかりと睡眠がとれていないと、日中に眠気を感じるもの。それによって集中力が低下してしまいます。子どもの脳はスポンジのように新しいことをどんどん吸収していきますが、睡眠不足だとその分学べることも少なくなるかもしれません。
また注意力も散漫になり、思わぬ怪我につながる可能性もあります。

子どもの睡眠時間

子どもの睡眠時間の実情と、理想の睡眠時間をご紹介します。

子どもの睡眠時間の実情

日本の子どもの睡眠時間は、世界各国と比べてとくに短いといわれています。なかでも問題となっているのが、就寝時間の遅さです。4歳6ヶ月頃の子どもを対象に行った調査では、5人に1人が21時以降に就寝しているという結果が出ています。
また22時以降に就寝する子どもの数は増加傾向にあり、夜型の生活になってしまっている子どもも少なくないといいます。子どもは大人の都合よく寝てはくれないものですが、遅寝遅起きが習慣となってしまうのは避けたいものですよね。

理想の子どもの睡眠時間

子どもの睡眠時間は、どのくらいが理想なのでしょうか?年齢別の理想の睡眠時間は以下の通りです。
★新生児期 16~20時間
★3~5ヶ月 14~15時間
★6ヶ月~1歳 13~14時間
★1~3歳 11~12時間
★3~6歳 10~11時間
★6歳以降 8~10時間
4歳頃まではまでは昼寝をする子どもも多いので、昼寝の時間も踏まえて睡眠時間を調節してあげましょう。

子どもに早寝早起きさせるコツ

子どもに早寝早起きをさせたいとき、どのような方法が効果的なのでしょうか?

まずは早起きを意識する

早寝早起きのためには、早寝よりも早起きを意識するほうが効果的だといわれています。まずは1週間、子どもが夜更かしした次の日でも早起きを続けさせましょう。
そして朝起きたら、ベランダや庭で陽の光を浴びさせてくださいね。太陽の光には、人間の体内時計を整える効果があるとされています。外に出ることが難しければ、窓辺から外を眺めるだけでもいいでしょう。
1~2週間ほど続けると、体内時計が朝方のリズムになり、自然と早寝ができるようになるでしょう。ただし週末の寝坊には注意が必要です。せっかくの早起き習慣が台無しになってしまいますよ。

寝かしつけにスマホは持ち込まない

子どもの寝かしつけの際、隣でスマホを見てはいませんか?スマホなどから出るブルーライトは、睡眠の妨げになってしまうので、寝る前の子どもには見せないようにしましょう。大人だけが見るつもりでも、気がついたら子どもがのぞき込んでくることがあるので我慢しましょう。
また部屋の明かりもなるべくすべて消すことをおすすめします。小さな明かりでも、睡眠の邪魔になってしまうことがありますよ。

入眠儀式を取り入れる

小さな子どもの場合「寝る前に絵本を読む」などの入眠儀式を取り入れてみてはいかがでしょう?最初は上手くいかないかもしれませんが、毎日繰り返すことで入眠儀式のあと眠るというサイクルができますよ。

日中たっぷりと身体を動かさせる

夜に子どもがぐっすりと眠れるよう、日中にしっかりと体力を消費させることも大切です。お昼寝前だけでなく、お昼寝後にも身体を動かす機会を作りましょう。

さいごに

子どもがなかなか寝てくれないとイライラしてしまうものですが、そのストレスは子どもに伝わってしまうもの。寝かしつけの前にやるべきことを終わらせるなどして、ストレスなく寝かしつけができる環境を整えることをおすすめします。自分の時間がほしいときは、夜ではなく朝に作ってみてはいかがでしょう?
    この記事の著者
    ルートユーザー
    ライター
    oriori編集部。現在総勢6名で企画・取材・原稿作成・記事編集を行っています。編集部員は、習い事検索メディアのプロデューサーや自身も子どもを持つフリーランスで活動していた編集者/ライターなど、子育て・知育・教育全般に詳しいメンバーが集まっています。
    コメント
    コメントまだありません

    育て方・教育法の記事

    結果は0件です

    アクセスランキング

    岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事東京都 世田谷区でのダンスの習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのバレエの習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事広島県 広島市西区での英語・英会話の習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事東京都 渋谷区でのピアノの習い事東京都 江東区での音楽教室(総合)の習い事東京都 品川区でのその他音楽の習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事東京都 大田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区でのバレエの習い事東京都 大田区での英語・英会話の習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での空手の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事
    岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事東京都 世田谷区でのダンスの習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのバレエの習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事広島県 広島市西区での英語・英会話の習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事東京都 渋谷区でのピアノの習い事東京都 江東区での音楽教室(総合)の習い事東京都 品川区でのその他音楽の習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事東京都 大田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区でのバレエの習い事東京都 大田区での英語・英会話の習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での空手の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事
    oriori
    orioriの最新情報を受け取ろう!
    SNSをフォローしてね!
    oriori
    twitterシェアfacebookシェアlineシェア