知育・幼児教育情報ならoriori

挨拶のしつけはいつから?挨拶をしない理由と効果的な挨拶の練習方法

oriori編集部
2020/11/03 23:11
コミュニケーションの第一歩として大切な挨拶。挨拶をしっかりとすることは、よりよい人間関係の構築にもつながります。そんな挨拶を我が子にもしっかりとしてもらいたいものですよね。では、挨拶のしつけはどのように行えばいいのでしょうか?

挨拶のしつけはいつから?

挨拶を元気にできると、その日一日がすごく素敵な日になりますよね。挨拶をされる側はもちろんのこと、挨拶をする側も清々しい気持ちになるものです。それでは、挨拶のしつけは、いつから始めればいいのでしょう?

赤ちゃんの時期から始めましょう

挨拶のしつけは、赤ちゃんの頃から始めましょう。まだ喋ることができない赤ちゃんは、もちろん「こんにちは」などの挨拶をすることはできません。そのため、赤ちゃんの手を持って「ばいばーい」と手を振らせるなど、赤ちゃんを巻き込んだ挨拶を心がけるといいでしょう。
挨拶は生活に基づいた習慣なので、赤ちゃんの頃から毎日挨拶の経験を積み重ねていくことをおすすめします。

親子で挨拶の習慣を持つことが大切

赤ちゃんや言葉が喋れない子どもに挨拶をしても、意味がないと思っていませんか?言葉が出る前からでも、朝は「おはよう」夜は「おやすみ」など親子で挨拶をする習慣を持つようにしましょう。
言葉が出だしたら、大人の真似をして子どもも挨拶を返してくれるようになるはずですよ。

子どもが挨拶をしない理由

子どもがきちんと挨拶をしないからと、頭ごなしに叱っていませんか?子どもが挨拶をしない理由を考えることが大切です。

恥ずかしい

個人差もありますが、多くの子どもが慣れない場所や人に対して緊張してしまうもの。挨拶どころか、声を出すことすら恥ずかしくてできない場合もあります。場所や人に慣れるまでは警戒心が勝ってしまうものなので、挨拶ができなくても無理強いしないであげましょう。

他のことに夢中

遊びなど、他のことに集中しているときは、挨拶に意識がむかないことがあります。そういう場合は、子どものしていることの切りがよくなるのを待ってあげてはいかがでしょう?

機嫌が悪い

普段上手に挨拶ができる子でも、眠かったり叱られたばかりだったりして機嫌が悪いと、普段通り挨拶ができないことがあります。子どもの気持ちを優先し、相手には「ちょっと眠いみたいで」などと大人がフォローするようにしましょう。

委縮している

「ちゃんと挨拶しなさい」などと挨拶を強制していると、子どもが委縮してしまい、かえって挨拶ができなくなる子どもも少なくありません。きちんと挨拶ができる子どもになってほしい親心はわかりますが、子どものペースに合わせてあげることが大切です。

効果的な挨拶の練習方法

子どもが上手に挨拶をできるようになるには、どのような練習方法が効果的なのでしょうか?

大人がオーバーに挨拶する

子どもが挨拶の場面をしっかりと認識できるよう、大人が大きな声で元気に挨拶する姿を見せてあげましょう。少しオーバーに感じるくらいが効果的ですよ。

家庭内で挨拶を習慣化する

普段、家族間でしっかりと挨拶をしていますか?家庭内に挨拶の習慣がない場合、子どもに外できちんと挨拶をさせようと思っても難しいもの。「おはよう」「おやすみ」「いってらっしゃい」「ただいま」など、当たり前の挨拶を徹底しましょう。

親が率先して挨拶をする

近所の人やお店の人、祖父母などに対して、ママやパパが率先して挨拶をすることも大切です。日々挨拶をする姿を見せることで、子どもも真似して挨拶をするようになるかもしれません。

前振りをしておく

祖父母の家に行くときなど、前もって「「おじいちゃんおばあちゃんの家に行くけど、ご挨拶できるかな?」などと前振りをしておくことも効果的です。ただし「ちゃんと挨拶しなさいよ」と強制するのはNG!優しく言い聞かせてあげましょう。

挨拶を強制しない

子どもが挨拶できるまでしつこく促し続けたり、挨拶しないことをきつく叱ったりするのは控えましょう。挨拶に苦手意識を持っている子どもが、抵抗なく挨拶できるようになるには時間がかかるもの。
挨拶できなかったことを子どもが気にしないよう「次はいっしょにご挨拶してみようか」などとフォローしてあげるといいでしょう。また上手に挨拶ができたら、たくさん褒めてあげてくださいね。

さいごに

周りの子どもは挨拶ができるのに、自分の子どもができないと焦ってしまいますよね。しかし子どもの性格はさまざま。周囲と比べて挨拶を無理強いすると、子どもに大きなストレスをかけてしまいます。長い目で見守ってあげるようにしましょう。
    この記事の著者
    ルートユーザー
    ライター
    oriori編集部。現在総勢6名で企画・取材・原稿作成・記事編集を行っています。編集部員は、習い事検索メディアのプロデューサーや自身も子どもを持つフリーランスで活動していた編集者/ライターなど、子育て・知育・教育全般に詳しいメンバーが集まっています。
    コメント
    コメントまだありません

    育て方・教育法の記事

    結果は0件です

    アクセスランキング

    東京都 渋谷区でのピアノの習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区での音楽教室(総合)の習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事東京都 文京区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのバレエの習い事広島県 広島市西区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事東京都 世田谷区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事岡山県 倉敷市での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのその他音楽の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事
    東京都 渋谷区でのピアノの習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区での音楽教室(総合)の習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事東京都 文京区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのバレエの習い事広島県 広島市西区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事東京都 世田谷区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事岡山県 倉敷市での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのその他音楽の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事
    oriori
    orioriの最新情報を受け取ろう!
    SNSをフォローしてね!
    oriori
    twitterシェアfacebookシェアlineシェア