知育・幼児教育情報ならoriori

【小学校受験】「積み木の数」問題の必勝法!隠れている積み木がポイント

P.K(元小学校受験塾講師)
2020/04/06 07:04
小学校受験の出題傾向の中でも頻度の高いのが「積み木の数」に関した問題です。塾でもカリキュラムの中に必ず組み込まれているほどです。そのために塾でも繰り返し積み木の問題を繰り返します。演習問題としても何度も、おさらいをする理由は大事なポイントがいくつも隠されている問題の一つだからです。学習をするときには、積み木の数を単純に数えるだけではなく隠れている数を感じることで、さらに知識が深まります。見えていない積み木の数を忘れないようにすることは、最大のポイントです。

積み木の数・隠れている数とは?

積み木の数を答えるという問題は小学校受験でもスタンダードな出題です。ここで大きなポイントがあります。プリントを与えられた瞬間に感覚的に回答をするのは控えておきましょう。隠れた空間にある積み木の数も完璧に数えないと意味がないからです。そのためには、いくつか積み木問題に取り組むための心得があります。ここを忘れないようにしてください。
① 見えないところにある積み木も数える
② 必ず正しい数になるように、空間認識を身に付ける
塾に通いだすと、積み木の数を正しくカウントする方法を必ず教わります。最初からプリント学習にだけ頼らずに、出来るだけ実物の積み木を使って、いくつのパーツが使われているのか?を学ぶことで、積み木の数問題も間違いが減ります。幼い頃に積み木遊びをしていた子供にとっては、得意中の得意!という場面もあるかもしれません。それを考えると小学校受験を視野に入れたときには、積み木遊びの経験を多く積んでおくことも一つのポイントです。積み木は幼い頃のものをもう一度、引っ張り出して積み木の問題を考える時にアイテムになっているとうご家庭も多いようです。

積み木の数を学習するポイントは?

例えば単純に積まれた平面図を見て、どの通りに積み木で再現することはできるでしょうか?これは実際に子供に実演してもらうとわかりますが、案外と簡単に模倣できます。但し、積み木の数を問われると、正確に答えられないというパターンが多いのもほんとうです。
〇基本的に何個の積み木でできているのか?
〇積み木の数だけ〇をつける
これが問題の意図です。しっかりと意味を捉えていないと見当違いの回答になることもあります。積み木の問題の場合には、印を入れながら問題を解くことお勧めします。

具体的な解答方法のポイント

例えば三段重ねの積み木があったとします。そして一番上の積み木部分に3つの線を引いて印をつけます。もう一つ、三階部分の積み木があれば、そこに線を引いて印をつけます。ここでは、すでに3つの線が示されているので、合計6個以上の積み木が積まれていることに気が付きますよね?そして二段目も同じようにその下にある積み木の数だけ線を書き入れます。一段目まで同じような方法で線を書き込んでいくと、9本の線が積み木に入っていることが理解できるようになるのです。

積み木の数問題を親が教える時のポイント

① 積み木の一番上をチェックする
② 一番上から真下にいくつの積み木があるのかを検証する
③ 上を向いて並べられている積み木に重なっている数を記す
これが積み木の数を間違えずに正しく数えるやり方です。この部分を徹底して声がけをしてあげてください。

積み木の数問題に取り組むときの考え方とは?

自宅でおさらいをするときには、平面図通りの積み木を作ります。方法としては実際にプリントをみながら作ることがコツです。子供は必ず喜んで、積み木を組み立てようとします。組み立てながら、徐々に隠れた場所にも数えないといけない積み木があることに気が付くはずです。これが狙いなのです。教え方も色々とあります。まずはその前に同じ形を性格に再現できるかどうか?をチェックしてみてください。そして数え方はいくつかのパターンで教えられていますが、どの子が数えやすい方法でカウントするようにしてください。
〇低いところの積み木から数字を書いて数える
〇高いところの積み木から図氏を書いて数える
いずれの数え方も間違いではありません。数字を細かく積み木に描くという、運筆力さえあえばカウントミスも減りますよね。とにかく、黙って積み木の絵を見ていても答えは絶対に浮かんでこないのです。積み木の問題には、プリントに数字や印を書き込んで正確にカウントすることが求められます。

積み木の数を強化するために家庭でできること

子供にも個性があります。幼い頃からクリエイティブな遊びが好きという子供もいるのです。積み木、ブロックという創作性の多い遊びばかりをしていた、という子供の場合には図形の問題が得意、という傾向も強いのです。なんとなく、幼い頃から親しみがあるということが、一番の理由かもしれません。今からでも遅くないので、積み木やブロックに日々触れられる環境を設けてあげてください。

見えない数を家庭で教えるために

見えない数を忘れず数えることは、実際には難しいことです。これを漏れなく覚えるためにできることは何でしょうか?そこにhいくつかのポイントがあります。
① 積み木や工作を通して立体感覚を身に付ける
② ブロック遊びなどが出来る環境を整える
意識的に勉強と遊びを結びつけるようにすると、子供の理解力も高まり積み木の問題に対しての苦手意識をもたないようになります。何事も、実物を自分で作り感じることで覚えられるようになるのです。

見えない数を漏れなくカウントする教え方のコツ

プリントには必ず印をつける方法で進めてください。自宅ではその日、学習している形を積み木で再現をして、子供が空間の積み木の数まで認識できるようにしてあげてください。平面的な図形だけでは、完璧に積み木の数、隠れている積み木の数を学ぶことは困難です。そこで実物を使うという経験が生きてくるのです。
〇積み木の数ばかりを集めた問題を毎日解く
〇わからない問題は、実物を組み立てて数えながら答え合わせをする
このような、こまめな学習が必ず必要になってきます。自宅では塾の反復練習を何度も行いましょう。塾に通わずに自宅で学習をする人は、多くの問題集が販売されていますので、毎日、決まった時間、決まった分量のペーパー学習で余力を身に付けましょう。それが数え漏れを最大限に防ぐ方法です。問題の数を多くこなせば必ず、積み木の数問題は正答率があがります。

積み木の数・間違いやすいパターンとは?

小学校受験の積み木問題については、見えないところの積み木を絶対に忘れないことが大事です。今まさに、数えている部分以外に必ず隠れている積み木もあることを意識するようにしてください。感覚的に数えると絶対に数え忘れが生じます。これは、とてももったいないことです。点数を落とさないためにも、頑張って間違いを減らせるように、演習をどんどん積み上げていきましょう。

さいごに

積み木の数の問題や、隠れている数の問題には演習を積み上げる方法が一番、力をつける方法です。絵を見ただけで、直感的に答えることは、タブーです。しっかりとプリントに印をつけながら作業をおこなうことが、。正答率をアップさせるコツです。普段から積み木遊びをすることも、積み木の数をマスターするためのコツなのです・。積極的に問題をこなして、少しでも早く間違いが減るように、努力をして積み木の数を克服してください。
さいごに、どうやって解くかを説明している動画がありましたので、こちらも参考になるかもしれません!
    この記事の著者
    元小学校受験塾講師。大学時代には幼児教育・幼児心理学を専攻。大学受験小論文添削や公文講師などの経験あり。
    コメント
    コメントまだありません

    受験(幼稚園・小学校)の記事

    結果は0件です

    アクセスランキング

    広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのその他音楽の習い事東京都 大田区での英語・英会話の習い事東京都 文京区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事東京都 品川区でのバレエの習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 世田谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市北区でのサッカーの習い事東京都 世田谷区でのダンスの習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 世田谷区でのバレエの習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 大田区での学習塾・通信教育の習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事
    楽珠そろばん教室についてリベルタ大津スクールについてECCジュニア 中央コミュニティ教室についてスポーツテラス・ガーヤ 上町駅前スタジオについてクーバー・コーチング・ジャパン 豊川校についてBLACK SHIPS KIDSについてポルテ庚午スクールについてハーツ阿賀スクールについてポルテユーカリが丘スクールについてグローバルアスリート英語サッカースクール 東陽町校 年長~2年生クラスについてECCジュニア 七城台教室についてハーツ永山スクールについてリズムセブンアカデミー 目黒本校 ギターレッスンについてRastat Tennis ClubについてECCジュニア 徳吉教室についてJBS八千代ルート16校について和の音スタジオめでたい チームあっぱれについて個別指導塾 スクールIE 砂町校についてスポーツクラブ メガロス浜松市野 キッズダンススクールについて書峰社書道 コープさっぽろルーシー文化教室について東京個別指導学院 中目黒教室についてリベルタ福間スクールについて新体操教室 レイラニR.GクラブについてECCジュニア 妙円寺3丁目教室についてりずみっくについて個別塾 ALL-up 段原教室についてリベルタ天然塚スクールについて東京個別指導学院(ベネッセグループ) 大森についてリベルタ学園の森スクールについてキッズダンスクラブ ベティーズ 蒲田校について
    広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのその他音楽の習い事東京都 大田区での英語・英会話の習い事東京都 文京区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事東京都 品川区でのバレエの習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 世田谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市北区でのサッカーの習い事東京都 世田谷区でのダンスの習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 世田谷区でのバレエの習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 大田区での学習塾・通信教育の習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事
    楽珠そろばん教室についてリベルタ大津スクールについてECCジュニア 中央コミュニティ教室についてスポーツテラス・ガーヤ 上町駅前スタジオについてクーバー・コーチング・ジャパン 豊川校についてBLACK SHIPS KIDSについてポルテ庚午スクールについてハーツ阿賀スクールについてポルテユーカリが丘スクールについてグローバルアスリート英語サッカースクール 東陽町校 年長~2年生クラスについてECCジュニア 七城台教室についてハーツ永山スクールについてリズムセブンアカデミー 目黒本校 ギターレッスンについてRastat Tennis ClubについてECCジュニア 徳吉教室についてJBS八千代ルート16校について和の音スタジオめでたい チームあっぱれについて個別指導塾 スクールIE 砂町校についてスポーツクラブ メガロス浜松市野 キッズダンススクールについて書峰社書道 コープさっぽろルーシー文化教室について東京個別指導学院 中目黒教室についてリベルタ福間スクールについて新体操教室 レイラニR.GクラブについてECCジュニア 妙円寺3丁目教室についてりずみっくについて個別塾 ALL-up 段原教室についてリベルタ天然塚スクールについて東京個別指導学院(ベネッセグループ) 大森についてリベルタ学園の森スクールについてキッズダンスクラブ ベティーズ 蒲田校について
    oriori
    orioriの最新情報を受け取ろう!
    SNSをフォローしてね!
    oriori
    twitterシェアfacebookシェアlineシェア