知育・幼児教育情報ならoriori

コミュ力の高い子どもに!アタッチメントと子育ての大切な関係

ライター 村田 美子
2021/08/01 23:08
アタッチメント(attachment)って聞いたことがありますか?「愛着」と日本語に訳されますが、もともとは発達心理学用語で、生後間もない生物が不安や恐れなどを感じた時にとる「くっつき行動」をいいます。ここでは、3回シリーズでアタッチメントと子育てについてお伝えします。まずは、アタッチメント行動の基礎知識から始めましょう。

アタッチメントって?

イギリスの精神科医、ボウルビー(Bowlby1969~1982)は次のようにアタッチメントを定義づけています。
特に生後間もない生物個体-が危機的状況で不安・恐れといったネガティブな情動状態に陥った際にとる他個体への近接(くっつき)行動で、安全の感覚(felt security)を回復・維持しようとする行動システム
アタッチメントは生まれながらに備わっている本能的な(遺伝子に組み込まれた)行動傾向だということですね。

アタッチメント行動とは?

アタッチメント行動には、2種類あります。泣く・笑う・喃語を発するなど、「養育者を引きつけるための行動」と、しがみつく・後追いするといった「自分から養育者に近接していくための行動」があり、子どもの発達段階に応じて変化していきます。
赤ちゃんは生後6か月過ぎて、前頭皮質が十分成熟してから初めてアタッチメント行動ができるようになります。
生後〜6ヶ月までは、脳内の「延髄」「橋(きょう)」と呼ばれる部分において神経が発達していき、新生児は大きな音や温度変化などに驚くと両腕を広げ母親にしがみつくような動作をします。(モロ反射)
また、母親の乳首を探し出し吸う「吸啜反射」が見られますが、中枢神経の発達によるものです。
生後6ヶ月~1歳で、大脳皮質の神経が発達し、自我が芽生え不服なことには泣くことで意思表示し、人見知りをしたり、恐怖を感じたり、喃語を話すようにもなります。

アタッチメントはこんな流れで完成される

ボウルビィが提唱した「アタッチメント理論」によると、生後6ヶ月頃から3歳頃までの間、養育者に対してアタッチメントを示すとされています。
アタッチメント形成は、以下のような流れで完成されていきます。

生後~3か月頃

生まれたばかりの赤ちゃんは目がよく見えず、人を見分けることはできません。近くにいる人を追視したり、手を伸ばしたり、ほほえんだり、喃語を話したり、泣いたりします。

生後3か月~6か月

この頃から、よく見かける人の声や顔に笑ったり、声を出したりするアタッチメント行動をよくとるようになります。

生後6か月頃~2~3 歳頃

この頃には人を識別できるようになります。近くでよく見る人と、そうでない人に対する反応が違ってきます。人見知りが始まるのもこの時期です。
「はいはい」ができるようになったりするので、養育者がいなくなると後を追ったり、戻ってくると喜んだりします。また、養育者を「安全基地」として、周囲を探索したりします。

3 歳頃以降

3 歳前後から養育者の感情や動機、計画などについて推察することができるようになり、自分の行動や目標を修正することができるようになります。
養育者は自分を守り、助けてくれる存在だと子どもが確信すると、それが安心のよりどころになります。そして、子どもは情緒が安定するのです。

アタッチメントのタイプ紹介

つぎに、アタッチメントをタイプ別にみてみましょう。
乳幼児の50%以上は「安定型」のアタッチメントを持っていて、養育者を探検基地のように使います。遊びの途中で、養育者のところに戻ってきては、交流したがります。養育者の姿が見えないと、不安を感じるものの、姿が見えると安心します。
また、乳幼児の25%は「抵抗・相反型」で、養育者にずっとくっついています。養育者がどこかへ行ってしまうと、非常に苦痛を感じて、怒ったりします。
そして、全体の20%の乳幼児は「不安・回避型」です。養育者の姿が見えなくても、何ら不安や苦痛を感じている様子を見せません。養育者が戻ってきても知らん顔をしています。
「無秩序型」のアタッチメントを持つ乳幼児は、行動が一貫していません。このタイプは全体のわずか5%で、虐待やネグレクト(育児放棄)をされた乳幼児に見られます。
どの乳幼児も、相手によって違ったアタッチメントを見せますが、5歳くらいを境に一つの型が自分の中で支配的になり、児童期の終わりまでそれが続きます。
アタッチメントの質を研究した心理学者、エインズワースは、上記のようなタイプは育児法によっての違いであって、常に子どもに愛情を示し、安定した安全基地・避難場所を提供している養育者の子どもは 「安定型」 になると結論づけています。

アタッチメントが形成されないとどうなる?

もし、アタッチメントが形成されないとどうなるのでしょうか?
アタッチメント行動によって築かれた信頼関係は、子どもが、その後の人生をどう歩むのかの基礎になります。
ボウルビィは「アタッチメント行動は乳児期が過ぎると消えるのではなく、人間の一生を通して存在する」 と言います。
そのため、1~3歳に養育者との関係が強固なものになっていないと、土台から崩れてしまいます。そして、それ以降の脳の発達や自立、社会性の獲得などに大きな影響を与える可能性があります。
というものの、決して「3歳児神話」を肯定しているわけではありません。子どもの世話をする人を母親にせず、祖父母・保母など子どもの成長に関わる全ての大人という意味で、「養育者」という言葉がふさわしいと思います。
以上、アタッチメントについての基礎知識をお伝えしました。次に、アタッチメントと脳の発達、社会性との関係をさぐってみましょう。

アタッチメントは社会性を育むために大切

さきほどお伝えしたように、子どもにとって養育者は「安全基地」です。そのため、乳幼児期のアタッチメント形成は、子どもの社会性や人間性に大きな影響を及ぼします。それでは、アタッチメント形成と社会性の発達に焦点を当てましょう。アタッチメント形成がうまくいかなかった場合に起こる「アタッチメント障害」についても言及します。参考にしてくださいね。

アタッチメントが形成されている子どもの特徴は?

養育者とのアタッチメントを十分に経験して育った子どもは、情緒が安定していて、周りへの信頼感が深く、他人の気持ちが理解でき、自信をもって行動できます。自分には守ってもらえる価値があるのだ、という自己有用感がその根底に育っています。
逆に、アタッチメント形成ができていない子どもは、イライラしやすかったり、無気力になったりしがちです。「愛着障害」という症状がでることもあります。

素直に甘えられない、アタッチメント障害って?

この障害は、長期間、養育者から虐待やネグレクトを受け、アタッチメントが形成されず、対人関係を構築する力が未発達なために引き起こされる行動障害の1つです。
甘えたいけど素直に甘えられないなど、気持ちを抑えたり、養育者に対しても警戒心を強く持ち、目を合わせなかったり、わざと怒らせるような行動をしてしまうというような矛盾した行動を見せます。
逆に、初対面の人に対して過度に馴れ馴れしい態度をとったりして、自分と相手とのパーソナル・スペースを上手く見定めることができないような場合もあります。
医学的には、ネグレクトや養育者の頻繁な変更、アタッチメント形成が極端にできない環境などが診断基準になっています。
愛着障害のある子どもは、人に頼ることが苦手で、相手の目を気にしすぎて、本音でコミュニケーションをとれなかったりします。逆に、初対面の人にも馴れ馴れしい態度で接するなどの行動も見られます。
また、以下のような症状が出ることがあります。
・落ち込んだり、イライラしやすい
・不眠・食欲不振
・痩せ・低身長
・多動・片づけべた・危険な行動に出たり、物に執着
・リストカット、爪かみ、頭を壁に打ちつけたり、髪の毛を抜いたり、身体をかきむしったりする自傷行為
・低い自己評価・ネガティブ思考
・体調を崩しがち
・モノや人を噛んだり叩いたりする
・わざと悪いことをして、大人の反応を試すような行動に出る
・嘘をつく、謝れない
・自己評価が低い

ママ・パパは安全基地になろう

社会性とは、周りと円滑な関係を築く力のことで、対人関係スキルとも言い換えられますね。子どもが対人関係を築くには、まず養育者から健全に自立しなければなりません。養育者はいざという時、自分を守ってくれるという心理が子どもの心に育つと、だんだん物理的なくっつきを必要としなくなります。これが健全な自立です。
逆に、養育者を安全基地にする体験を積み重ねることができなかった場合、自分と養育者に対する否定的イメージが内在化され、主体的、また積極的に活動することが難しくなります。
何かに不安を感じたとしても、心の拠り所である安全基地があることで、子どもは自分が守られていることを実感し、ストレスに耐える力も身に付けることができるのですね。

子どもの脳にも影響が…

アタッチメント障害児の脳をMR 画像と臨床症状から研究を進めている福井大学医学部の友田明美教授は、「アタッチメント障害児には放線冠や脳梁などの異常や、視覚野灰白質容積の減少が見られた」と報告しています。
参考:友田明美(2018)『アタッチメント(愛着)障害と脳科学 児童青年精神医学とその近接領域 』

“試し行動”に注意を!

読者のお子さんは、試し行動をしたことはありませんか?試し行動とは、わざと相手を困らせて、自分がどこまで悪いことをしても相手は受け入れてくれるかを大人にテストする行動です。
下の子どもが生まれて、その子の世話にかかりっきりになっていたり、養育者が忙しくて、なかなか構ってあげられなかったり、子どもを叱ってばかりいるときに見られます。
実は、わざと悪いことをして、養育者の気を引こうとしているのです。試し行動が見られた場合、養育者は子どものサインを見落とさないようにしなければなりません。

さいごに

出生後、初めて経験するアタッチメント形成という信頼の形成が人間の発達にとって決定的に重要であることを、脳科学の視点からお伝えしました。先天的である発達障害の20%は、生後の環境が原因である愛着障害である可能性も、最新の研究からわかっています。
アタッチメント形成に関して、養育者にできることは何でしょうか?常日頃から、子どもとアイコンタクトやスキンシップを十分にとり、どんな時でも子どものアタッチメント行動に答えてあげるようにしましょう。そして、子どもの心の安全基地になり、健全な自立を目指していきましょう。
    この記事の著者
    【ライター・コラムニスト】神戸市外国語大学を卒業後、京都府立高校で英語教師として勤務。 その後、40歳で米国ジュニアタ大学に留学し、平和学を専攻。 続いてオハイオ州立大学 教育学部 修士取得、博士課程、単位取得。 帰国後、関西外国語大学にて教授。 時事、カルチャー、政治経済、幼児教育~社会人教育まで多岐にわたる分野で記事執筆。20年間インドのアウトカーストの子どもたちの教育支援を行っている。 2018年、インド支援の一環として出版社、Murata Publisherを立ち上げる。著書に東洋経済新報社より「クリティカルシンキング 基礎編」「クリティカルシンキング 実践編」「誰も知らなかったインド人の秘密」、Murata Publisherより電子本39冊出版。
    コメント
    コメントまだありません

    育て方・教育法の記事

    結果は0件です

    アクセスランキング

    東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事東京都 品川区でのバレエの習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事東京都 世田谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事東京都 大田区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事岡山県 岡山市北区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市北区でのサッカーの習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事東京都 目黒区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市佐伯区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事広島県 広島市安佐南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事
    ECCジュニア 湯の山教室について駅前留学NOVA美鈴が丘校についてポルテ中磯辺スクールについてラボ・パーティー 豊永パーティーについてRSC Masami StudioについてECCジュニア 吉浦東本町教室についてハーツ麓スクールについてリベルタ中間スクールについてリベルタ三条スクールについて公文式神崎教室について目黒学園カルチャースクール スケート教室についてベネッセの英語教室 ビースタジオ 西友東陽町について5-Days Lepton こころ教室についてクーバー・コーチング・ジャパン 名古屋みなと校について社会保険センター どれみひろばリトミックについてQUREOプログラミング教室 5‐Days笹沖校についてNext体操クラブ岡山 北長瀬校についてECCジュニア 三隅教室についてECCジュニア 津田教室についてベネッセの英語教室 BE studio (ホーム校) 玉川2丁目教室について公文式早稲田小学校前教室について個別指導塾ノーバス 戸越銀座校について福山市パソコン教室マテリアル福山についてQUREOプログラミング教室 ツユム塾芳明教室についてECCジュニア 美和台7丁目教室についてbiima sports 丸井吉祥寺校についてジェクサー・フィットネス&スパ 大井町についてアトリエCHICORAについて田中学習会 大元校についてポニーズ石浜について
    東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事東京都 品川区でのバレエの習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事東京都 世田谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事東京都 大田区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事岡山県 岡山市北区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市北区でのサッカーの習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事東京都 目黒区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市佐伯区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事広島県 広島市安佐南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事
    ECCジュニア 湯の山教室について駅前留学NOVA美鈴が丘校についてポルテ中磯辺スクールについてラボ・パーティー 豊永パーティーについてRSC Masami StudioについてECCジュニア 吉浦東本町教室についてハーツ麓スクールについてリベルタ中間スクールについてリベルタ三条スクールについて公文式神崎教室について目黒学園カルチャースクール スケート教室についてベネッセの英語教室 ビースタジオ 西友東陽町について5-Days Lepton こころ教室についてクーバー・コーチング・ジャパン 名古屋みなと校について社会保険センター どれみひろばリトミックについてQUREOプログラミング教室 5‐Days笹沖校についてNext体操クラブ岡山 北長瀬校についてECCジュニア 三隅教室についてECCジュニア 津田教室についてベネッセの英語教室 BE studio (ホーム校) 玉川2丁目教室について公文式早稲田小学校前教室について個別指導塾ノーバス 戸越銀座校について福山市パソコン教室マテリアル福山についてQUREOプログラミング教室 ツユム塾芳明教室についてECCジュニア 美和台7丁目教室についてbiima sports 丸井吉祥寺校についてジェクサー・フィットネス&スパ 大井町についてアトリエCHICORAについて田中学習会 大元校についてポニーズ石浜について
    oriori
    orioriの最新情報を受け取ろう!
    SNSをフォローしてね!
    oriori
    twitterシェアfacebookシェアlineシェア