知育・幼児教育情報ならoriori

国立・私立小学校の受験に塾は必要?いつから準備をすればいい?

oriori編集部
2019/10/18 15:10
この記事では国立・私立小学校の受験に塾が必要かについてお伝えします。
「質の高い教育環境で学ばせたい」
「学区の公立小学校に不安がある」
「大学付属校に通わせたい」
など、お子様のために国立・私立小学校に通わせたいと思う保護者様も少なくないと思います。
ただし合格のためには正しい時期に正しい内容でお勉強を進ませないと、し烈な受験対策を生き抜くことは出来ません。
この記事ではお受験対策のための塾にいつから行かせるべきか、何を学ぶのか、通塾のメリットについて体験談を交えてお伝えします。
この記事を読むことで少しでもお受験への励みとなれば嬉しいです。

国立・私立小学校の受験はいつから行かせるべき?

国立小学校の受験対策で塾に行かせたいときにまず考えることが、いつごろから塾に行かせるべきか。
塾により様々ですが、早くて年少から、遅くても年長から塾に通わせた方が良いです。

年少で学ぶ内容

特に年少などの幼い時期は、手の巧緻性がまだ発達していません。
そのためクレヨンや積木などの教具を正しく扱うことに苦労します。
そういったお子様のために、塾では教具を使った授業を行い、知的好奇心を伸ばしつつ「お受験の基礎作り」を行います。
また、ご家庭での基本的な生活習慣が身についているか、集団の中で生活が出来るのかも同時に指導していきます。
特に集団の中で生活できるかが重要で、教具の奪い合いや勝手に出歩いてしまうお子様も少なくありません。
そういったお子様がしっかりと協調的に生活できるようにも見ていただけます。
塾の日程は週1回、60分程度となります。

年中で学ぶ内容

年中で学ぶ内容としては受験に必要な知識や理解力を高めつつ、聞く力や自分の言葉でお話ししたり表現する力を身につけていきます。
また学習習慣の定着を図るために宿題プリントを配る時期もこの時期から始まります。
扱う教具も年少に比べて増え、教具の正しい使い方を身につけていきます。
また年中の時期になると運動能力も高めていきます。
ジグザグ走りやスキップ、ケンケン、マット運動や鉄棒、平均台など、基本的な運動から複雑な組み合せの運動まで指導を行います。
運動能力を高める理由として「合図や指示を的確に理解して行動できる」「物事に一生懸命取り組む姿勢を養う」「ハキハキした返事や機敏な行動を心掛ける」などがあります。
運動能力そのものを養うというよりも、指示された内容の理解力や、それに対する姿勢を育てるといったことを目的とします。
そして絵画能力も同時に育てていきます。
最近の小学校受験の傾向として、与えられた教材や用具を使い、指示通り・時間内に作品として作り上げることが出来るのかも評価しています。
小学校受験ではクレヨンやハサミ、のり、絵の具、折り紙など様々な教材・用具を使います。
更に自分で使った用具の片づけを自分ですることも大事な要素です。
このように年中では基本的な学習習慣の他に運動能力、絵画能力なども育てていく必要があるのです。
家庭勉強では追い付かない、目につかない基礎的な能力を年中の時期で伸ばしていきます。
塾の日程は週1回、60分程度となります。

年長で学ぶ内容

年少、年中では基本的な生活習慣、運動能力、絵画能力を中心に育てていきましたが、年長からは知的分野の指導や面接能力なども育てていきます。
過去の入試問題を参考に、オリジナルプリントで受験に必要な知識や理解力を深めていきます。
例えば数の大小(水のかさや身長の高さの違い)や、記憶力(物語の内容を記憶する)などを養います。
年長ともなると学習する内容は多岐にわたり、運動能力、表現力、絵画造形力、工作力、巧緻性などバランスよく育てていかなければなりません。
・指示された内容を理解し、それに対して自分でどのように考え、自分の言葉として表現できるのか?
・指示された内容にたいして速やかに行動し、一生懸命取り組んでいるか?
・出来ない事があってもあきらめずに、投げ出さずに、一生懸命最後まで取り組めるか?
年長で求められているのは受験に対応できる能力だけでなく、子どもの今後の成長に関わる大切な能力が備わっているかです。
家庭学習だけでは難しい内容を塾ではフォローしてくれます。

国立・私立小学校の受験で塾に行かせるメリットは?

国立小学校の受験のために塾に行かせるメリットは何でしょうか。
それは、受験対策に必要な情報を得られること、合格に必要な「コツ」を習得できること、集団での生活能力が身につくことです。

メリット① 受験対策に必要な情報を得られる

まず最初に取り上げられるメリットは「受験対策に必要な情報を得られる」ことです。
独学だけでは受験に必要な知識は身につきにくいです。
小学校受験は中高大学受験とはかなり違い、独特な受験形式です。
運動能力や積木、絵画、歌を歌うなど様々です。
受験する小学校により試験内容が異なるので、そういった傾向を知るためにも塾に通う必要があるでしょう。

メリット② 合格に必要な「コツ」を習得できる

メリット①でもお話ししましたが、小学校の受験は試験内容が独特です。
その為、合格に必要な「コツ」をしっかりと学ばなければ、受験時にお子様が戸惑ってしまいます。
運動能力でいえばボール運動やマット運動、鉄棒、跳び箱、縄跳びなど、用具の扱い方を知らなければできない運動もあります。
絵画能力でいえば鳥や花の描き方もそうですが、そもそも「ひまわり」とはどんなお花か、鳥はどんな形が特徴か、なども学習しておく必要があります。
また小学校受験には歌を歌う内容もあり、どんな歌でも歌える必要もあります。
この様に、保護者様だけでは補え切れない合格に必要な「コツ」を塾では学ぶことが出来ます。

メリット③ 集団での生活能力が身につく

小学校で生活するための集団での生活能力を養います。
グループの中で積極的に行動し、他の子どもたちへの優しさや気配りを持てるのかが重要となってきます。
これはお受験関係なく、今後のお子様の人生にとっても大切なこととなるので、塾での生活を通して協調性を磨き上げると良いです。
学校にもよりますが、試験の時は3~5人ほどのグループで同時に試験を行うことが多いので、この時に協調性のある行動がとれるのかを観察されます。

国立・私立小学校受験の体験談を紹介します!

ここからは実際に国立小学校を受験した体験談を紹介します。
塾に通い始めた時期、受験対策を行ない始めた時期や内容、実際の受験時の様子をお伝えします。

国立小学校の受験対策で塾に通い始めた時期

子どもが塾に通い始めた時期は年中の3月頃でした。
その時の塾の内容は受験対策のようなものではなく、幼児教育のコースでした。
幼児教育の内容は基本的には受験対策に通じるものが多いので、かなり内容が濃かった印象があります。
当時は習い事を他にしていなかったので、知らない場所で知らない先生と知らないお友達と一緒にお勉強できるか心配でしたが、しっかりと先生と仲良くなり、お友達とも仲良くなりました。
その時のお友達と、その保護者とは今でも仲良くさせて頂き、情報交換をしています。
これも通塾するメリットですね。
週に1回60分程度行いました。
学習内容は運動や歌、ハサミやのりなどを使った工作などが主な内容でした。
家で遊ぶのとは似て非なるものなので、早い時期から塾に通わせることで正しい生活習慣が身につくと感じました。
年長の9月頃から本格的なお受験対策が始まり、受験対策コースに切り替わりました。
この時期、つまり年長の9月頃から塾に通わせる保護者様が急増しました。
体験談としては、小学校受験を考える保護者様は年長の9月から通塾させる傾向があると思いました。
運動能力や用具の扱いなどの基礎能力の他に、指示を聞いて理解して、自分の言葉で話すなどの能力にも力を入れていました。

国立小学校のお受験の様子

私の子供が受験した学校では、男女別に試験が行われました。
女子が午前、男子が午後だったと思います。
女子と男子の時間を少し重ねることで試験内容が漏洩しないようにしていたと思います。
まず体育館で試験の内容の説明があり、その後校舎の待機室に移動し、順番に呼ばれるのを待ちました。
子どもが呼ばれている間は保護者は待機室でそのまま待機です。
1~2時間かかった記憶があり、結構お腹が空きます。
事前にしっかりと食事を済ませておくことをおススメします。
また、子どももお腹が空いたりするので、飴などを持参してくる保護者様もちらほらいました。
子どもの集中力が続かないのを防ぐため、お気に入りの絵本などをもってくる保護者様もいました。
私の子供の呼ばれる順番も最後の方でしたが、絵本とかは持っていかなかったので結構手持無沙汰でした。
それでも子供はしっかりと集中力を保ってくれましたが、何も持って行かなかったことを少し申し訳なく感じました。
飴玉や絵本などを持っていくことをおススメします。
試験内容はほとんどが塾の内容と似ていたので、子どもも自信をもって取り組めた様子でした。
戻ってきたときも手ごたえバッチリな様子でした。
待機室に戻ったらすぐに子供にどんなことを行ったのか質問し、どれくらい出来たか聴きました。
この時にどれくらい試験内容を記憶していて、正確に答えられるかが合格率と強い関係がありそうです。
他のお子様で、試験内容をほとんど覚えていないお子様もおり、保護者様がたいそう心配されている様子でした。
少し変わった内容もあったようですが、基本的には塾で学んだ内容でほぼ全てカバーできました。

さいごに

小学校受験の塾に関して、体験談を交えてお話ししました。
個人的な意見としては、小学校受験に塾は必須です。
独学で勉強した子と、お受験のプロで勉強した子の違いは歴然です。
小学校も試験のプロなので、その違いは一瞬で見抜きます。
小学校受験をお考えの保護者様は、ぜひ通塾を検討されてみて下さい。
    この記事の著者
    ルートユーザー
    ライター
    oriori編集部。現在総勢6名で企画・取材・原稿作成・記事編集を行っています。編集部員は、習い事検索メディアのプロデューサーや自身も子どもを持つフリーランスで活動していた編集者/ライターなど、子育て・知育・教育全般に詳しいメンバーが集まっています。
    コメント
    コメントまだありません

    受験(幼稚園・小学校)の記事

    結果は0件です

    アクセスランキング

    東京都 江東区での音楽教室(総合)の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 渋谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 新宿区での空手の習い事広島県 広島市西区での学習塾・通信教育の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事岡山県 岡山市北区でのサッカーの習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事広島県 広島市安佐南区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市佐伯区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事東京都 大田区での英語・英会話の習い事東京都 世田谷区でのバレエの習い事東京都 世田谷区での空手の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事岡山県 岡山市北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事東京都 目黒区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事
    学研教室 成城9丁目教室についてTAIKO-LAB 江東 住吉教室についてECCジュニア 嘉手納教室について歌と声の学校についてそろばん教室88くん 【アルパーク】についてECCジュニア 口之津教室についてトライアングル個別学習塾 住吉・東陽町校についてリベルタ陵北キッズスクールについてECCジュニア 広谷町教室について学研豊洲5丁目教室についてハーツ呉スクールについて公文書写 戸坂教室についてポルテ浅生スクールについてリベルタ麻生スクールについて公文書写 船越教室についてみやび個別指導学院 浜松上島校について個別指導Axis 岡山校 ロボットプログラミング講座についてJBS新宮校についてバンゲリングベイ 中町・駒沢通り店についてヒューマンアカデミージュニア ロボット教室 中目黒南について絵画教室こころの色についてポルテ菊陽スクールについていくえい塾 呉校についてリベルタ須磨中島スクールについてpeer smile ピアノ教室についてエミイプロモーション音楽教室についてクーバー・コーチング・ジャパン 越谷校についてスポーツクラブ メガロス浜松市野 キッズスイミングスクールについてこども美術教室 tikka nokka (ティッカノッカ) 本教室について個別指導塾 スクールIE 南砂センター校について
    東京都 江東区での音楽教室(総合)の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 渋谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 新宿区での空手の習い事広島県 広島市西区での学習塾・通信教育の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事岡山県 岡山市北区でのサッカーの習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事広島県 広島市安佐南区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市佐伯区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事東京都 大田区での英語・英会話の習い事東京都 世田谷区でのバレエの習い事東京都 世田谷区での空手の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事岡山県 岡山市北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事東京都 目黒区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事
    学研教室 成城9丁目教室についてTAIKO-LAB 江東 住吉教室についてECCジュニア 嘉手納教室について歌と声の学校についてそろばん教室88くん 【アルパーク】についてECCジュニア 口之津教室についてトライアングル個別学習塾 住吉・東陽町校についてリベルタ陵北キッズスクールについてECCジュニア 広谷町教室について学研豊洲5丁目教室についてハーツ呉スクールについて公文書写 戸坂教室についてポルテ浅生スクールについてリベルタ麻生スクールについて公文書写 船越教室についてみやび個別指導学院 浜松上島校について個別指導Axis 岡山校 ロボットプログラミング講座についてJBS新宮校についてバンゲリングベイ 中町・駒沢通り店についてヒューマンアカデミージュニア ロボット教室 中目黒南について絵画教室こころの色についてポルテ菊陽スクールについていくえい塾 呉校についてリベルタ須磨中島スクールについてpeer smile ピアノ教室についてエミイプロモーション音楽教室についてクーバー・コーチング・ジャパン 越谷校についてスポーツクラブ メガロス浜松市野 キッズスイミングスクールについてこども美術教室 tikka nokka (ティッカノッカ) 本教室について個別指導塾 スクールIE 南砂センター校について
    oriori
    orioriの最新情報を受け取ろう!
    SNSをフォローしてね!
    oriori
    twitterシェアfacebookシェアlineシェア