知育・幼児教育情報ならoriori

学校再開で注意!子どもの交通事故は4月~6月が最多

ライター 村田 美子
2020/08/10 06:08
皆さんは「魔の7歳」という言葉をご存じですか?子どもが交通事故にあうのは7歳が一番多く、4月~6月に増えています。今年は特に、休校が長かったため、運動不足から子どもたちの反射神経なども衰えているので特に注意が必要です。この記事では子どもの交通事故を防ぐための対策法についてお伝えします。

データから子どもの交通事故の特徴を知る

小学生の交通事故が発生した月、時間帯、子どもが歩行していた目的ごとにデータを見てみましょう。
月別では4月~6月が多く、最多は5月です。10月に多いのは、日が短くなって、早く日が暮れるため、見通しが悪くなるためです。
時間帯では、午前7時台と午後3時台~5時台が多く、最多は午後4時台です。この時間帯は、下校や遊びのために外出した時間で、最多は下校中です。

小学生の歩行中の交通事故(平成26年~30年)

まずは学年別のデータです。
学年別 死者・重傷者数
学年別 死者・重傷者数
次に、月別の死者・重傷者数です。
月別 死者・重傷者数
月別 死者・重傷者数
最後に、時間帯別の死者・重傷者数です。
時間帯別 死者・重傷者数
時間帯別 死者・重傷者数
参照:警察庁「歩行中児童の交通事故の特徴等について」
まとめてみましょう。
・過去5年の合計で約6割を占めるのは、歩行中の子どもの交通事故です。
・小学校1年生が一番多い。(死者・重傷者数は6年生の約3.6倍)
・1年生の交通事故のピークは5月中~下旬(2020年は6月?)です。
・歩行中の子どもの交通事故の約4割は飛出しが原因です。

なぜ、7歳ごろの子どもたちは交通事故にあいやすいのか?

上のデータから、小学校1年生の交通事故が「魔の7歳」と呼ばれる理由がわかりましたね。しかし、なぜ、7歳ごろの子どもたちは、交通事故に遭いやすいのでしょうか?
就学前は幼稚園や保育園への送り迎えなど、大人と一緒に行動していましたが、小学生になって子どもだけで登下校や遊びに出かける機会が増えることが理由のひとつです。
7歳児の交通事故の73%が日中に発生していて、薄暮時も含めるとその割合は93%になります。
通常なら、5月は入学から少し時間が経ち、子どもたちの気持ちにも慣れと油断が生じてしまう時期です。今年は特に休校が続いたので、6月には登校に慣れていないことや、運動不足の影響が加わります。
そして、男の子の死傷者数は女の子の約2倍になっています。 特に遊んでいるときや、友達の家への行き帰りの事故が多いです。男の子は外で遊ぶ機会が多かったり、危険な行動を取ってしまいがちなのかもしれません。最も多い原因は「飛び出し」の38.9%です。

交通事故を減らすために大人ができること

子どもの目の高さや視野は大人とは違います。大人ならば遠くまで見通せる場所でも、子ども目線では見通せないことがあります。塀や立て看板、道路脇に止まった車があれば、なおさらのことです。
学校保健統計調査(2019年度)によると、小学1年生の平均身長は115cm~116cmほどで、これはクルマのドアミラーくらいの高さです。
もしクルマのすぐ横を子どもが歩いていたとしたら、ドライバーからは確認ができない高さです。
また、JAF Mate Parkの実証実験によると、子どもの視野は90度(大人は150度)です。
大人の感覚では少し首を振るだけで確認できる距離の車が、子どもの視野には全く入っていないことが分かりました。
このことから、子どもに左右の安全確認について教える時には、しっかりとクルマの方に顔を向けるようにアドバイスしましょう。
是非、子どもと一緒に複数回、通学路や近隣を歩いてみて、交差点や横断歩道、見通しの悪い場所などの危険箇所を確認して安全な歩き方を教えてください。
信号が青でも、交差点を横断中に、左折・右折をする車が来ます。低学年の子どもは身長が低いため、ドライバーから見えないこともあります。
特にバスやトラックなど大型車両は、子どもが死角に入るため、ドライバーが気付かないため事故に巻き込まれる危険があります。
そのような場所では、立ち止まって左右を見たり、先に頭だけ出して見る動作も教えましょう。ドライバーも通学路や住宅街などを運転するときは油断禁物です。
しっかりと互いの視線が合うくらいになって、ようやく子どもが車に気づいていると思うべきですね。
安全に気を付けている子どもは、ドライバーの顔をしっかり見てから横断するようにしています。互いの存在をしっかり認識し合うことが、事故防止の第一歩になります。
また、車やバイク、自転車に乗っているときに、路上で子どもの姿を見たときは、子どもは気付かないものと考えて、運転者側が速度を落としたり、子どもから間隔を開けたり、一時停止したりするなど、心を配りましょう。
横断歩道では、子どもが渡り切るのを確認してからゆっくり発進しましょう。特に、下校時間は、学年ごとに時間が異なります。

子どもを交通事故から守るバッグ「まもってトート」

ホンダの交通安全バッグ、通学路で子どもたちが肩に掛けているのを見たことはありませんか?警察風デザインで、おまわりさんモチーフです。
これは、小学生になったばかりの子どもを持つ本田技研工業(Honda)の社員が、車の減速を促すために発案したそうです。
暗闇で光るおまわりさんの制服を見るとドライバーがハッとして減速する心理に着目しました。
まさに、交通整理をするおまわりさんの制服がモチーフになっていて、クルマのライトが当たると光る反射材をあしらったトートバッグです。
以前、本田が無料配布したところ、大反響を呼びました。販売してほしいという要望が多いようですが、予定がわからないので、自分で作ってみませんか?
とても簡単です。材料は手持ちのトートバッグとリフレクターテープ(白、赤)があれば、家庭でも簡単に作ることができます。以下を参考にして、是非、作ってあげましょう。
肩に掛けるおまわりさん、「まもってトート」の作り方はこちら↓

さいごに

いよいよ、学校が再開ですね。登下校の子どもの姿を見ると、うれしくなってしまうのは筆者だけでしょうか。
特に小学校1年生は、緊張と期待が入り混じった時期です。幼稚園・保育園時代よりも格段に行動範囲が広がり、子どもだけで行動することが増えます。
集団登下校でも、自宅から集合場所までの往復は、子どもだけで歩いたり、時には、道草をしたりもします。「一人歩きデビュー」の小学校1年生は、特に交通事故に気をつけましょう。
そのためには、子どもの視点に立って、安全な横断の仕方を教えなくてはなりません。通学路や公園など、子どもの行動範囲を一緒に歩きながら、繰り返し交通ルールや安全な歩き方を身に付けさせましょう。
事故が多い場所は交差点内での衝突事故です。横断歩道の中でも交通事故が発生しています。
そして、何より大切なことは、周りの大人がしっかり交通ルールを守って、子どもに手本を見せることです。大人が横断歩道以外の場所を横断したり、信号を無視したりしていては、お手本になりません。子どもは大人の真似をすぐしてしまうことも心に留めておきましょう。
記事でご紹介した、交通安全トートバッグ「肩にかけるおまわりさん『まもってトート』」、良いアイデアですね。手持ちのトートを簡単にアレンジするだけで出来ますので、是非、作ってあげてください。
待ちに待った学校再開です。楽しい学校生活の中で、思い切り体を動かして、健康な体作りをしてほしいものです。
    この記事の著者
    【ライター・コラムニスト】神戸市外国語大学を卒業後、京都府立高校で英語教師として勤務。 その後、40歳で米国ジュニアタ大学に留学し、平和学を専攻。 続いてオハイオ州立大学 教育学部 修士取得、博士課程、単位取得。 帰国後、関西外国語大学にて教授。 時事、カルチャー、政治経済、幼児教育~社会人教育まで多岐にわたる分野で記事執筆。20年間インドのアウトカーストの子どもたちの教育支援を行っている。 2018年、インド支援の一環として出版社、Murata Publisherを立ち上げる。著書に東洋経済新報社より「クリティカルシンキング 基礎編」「クリティカルシンキング 実践編」「誰も知らなかったインド人の秘密」、Murata Publisherより電子本39冊出版。
    コメント
    コメントまだありません

    トレンド・ニュースの記事

    結果は0件です

    アクセスランキング

    東京都 目黒区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのバレエの習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 大田区でのピアノの習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事岡山県 岡山市北区でのサッカーの習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区でのバレエの習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事広島県 広島市佐伯区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事広島県 広島市西区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 文京区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での空手の習い事広島県 広島市安佐南区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 倉敷市での学習塾・通信教育の習い事
    ハーツあいの里スクールについてstudio if 蒲田スタジオについてノーバ体育スクール 北区屯田教室についてスタジオアフロについてクーバー・コーチング・ジャパン 新三郷校についてHADES WORK OUT GYMについて市進学院Lepton門前仲町教室について社会保険センター浜松 こどものピアノについて煌心会空手道場 三宿本部道場についてECCジュニア 木太町教室について秀英予備校 高橋校についてウィズダムアカデミー池尻三軒茶屋校について学研観音台教室についてbiima sports 川口校についてキッズダンスクラブ ベティーズ 蒲田校についてファイブスターズダンススタジオ チアダンススクール 西荻窪についてソフィア・ゼミ英会話スクール 児島駅前教室について中川音楽教室 子供トランペット道場について総合予備校クラ・ゼミ 三方原校についてクーバー・コーチング・ジャパン トキワ岡山校についてバスケットボールスクール ハーツ 広田についてJBS前原校についてITTO個別指導学院並木校について東京個別指導学院 池尻大橋教室についてECCジュニア 玖珠教室についてアトリエCorazonについてPlumeria Music School グッディー音楽院 貸しレッスン室について学研操南教室についてポルテ庄スクールについてオトピアについて
    東京都 目黒区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのバレエの習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 大田区でのピアノの習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事岡山県 岡山市北区でのサッカーの習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区でのバレエの習い事東京都 品川区でのダンスの習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事広島県 広島市佐伯区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事広島県 広島市西区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 文京区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事東京都 台東区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での空手の習い事広島県 広島市安佐南区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 倉敷市での学習塾・通信教育の習い事
    ハーツあいの里スクールについてstudio if 蒲田スタジオについてノーバ体育スクール 北区屯田教室についてスタジオアフロについてクーバー・コーチング・ジャパン 新三郷校についてHADES WORK OUT GYMについて市進学院Lepton門前仲町教室について社会保険センター浜松 こどものピアノについて煌心会空手道場 三宿本部道場についてECCジュニア 木太町教室について秀英予備校 高橋校についてウィズダムアカデミー池尻三軒茶屋校について学研観音台教室についてbiima sports 川口校についてキッズダンスクラブ ベティーズ 蒲田校についてファイブスターズダンススタジオ チアダンススクール 西荻窪についてソフィア・ゼミ英会話スクール 児島駅前教室について中川音楽教室 子供トランペット道場について総合予備校クラ・ゼミ 三方原校についてクーバー・コーチング・ジャパン トキワ岡山校についてバスケットボールスクール ハーツ 広田についてJBS前原校についてITTO個別指導学院並木校について東京個別指導学院 池尻大橋教室についてECCジュニア 玖珠教室についてアトリエCorazonについてPlumeria Music School グッディー音楽院 貸しレッスン室について学研操南教室についてポルテ庄スクールについてオトピアについて
    oriori
    orioriの最新情報を受け取ろう!
    SNSをフォローしてね!
    oriori
    twitterシェアfacebookシェアlineシェア