知育・幼児教育情報ならoriori

【保存版】ひな祭りの由来とは?ひな人形やひな祭りの料理もご紹介!

oriori編集部
2020/03/12 07:03
小学校受験にもよく出てくるテーマである“ひな祭り”。今年はみなさんどのように過ごされましたか?さて、女の子の幸せと健やかな成長を願うひな祭りには、どんな由来があるのかご存知でしょうか?ひな祭りがどのように始まったのか、ひな祭りの料理にどんな意味があるのかご紹介します。ぜひ子どもにも、ひな祭りの由来を教えてあげてくださいね!

ひな祭りの由来

ひな祭りは、どのようにして始まった行事なのでしょうか?

「五節句」のひとつ「上巳(じょうし)」

ひな祭りの由来は、中国から伝わってきた「五節句」のひとつである「上巳」だとされています。節句とは邪気や厄を祓うために行う行事で、以下の5つがあります。
★1月7日:人日の節句(七草の節句)
★3月3日:上巳の節句(桃の節句)
★5月5日:端午の節句(菖蒲の節句)
★7日7日:七夕の節句(笹の節句)
★9月9日:重陽の節句(菊の節句)
七草がゆを食べる習慣がある「人日の節句」や男の子の健やかな成長を願う「端午の節句」、笹の葉に願い事を書いた短冊を吊るす「七夕の節句」など、節句は日本人にとって大切な行事として今も受け継がれていますね。
奈良時代ごろから、中国の風習の影響を受けて、人形などに穢れをうつして水に流してお祓いをする「曲水の宴」が上巳の節句に行われるようになったのだそうです。これがひな祭りの基といわれている「流し雛」の起源になっているといわれています。

雛あそび

「雛あそび」とは、平安時代の貴族の子どもの間で流行ったとされる、男女の人形を使ったままごとのような遊びです。紙でできた人形に着物を着せたり、飾り付けをしたりするだけでなく、どの雛が一番美しいか競う「ひいな合せ」も行われていたのだとか。
この雛あそびが先程説明した上巳の節句と結びつき、ひな祭りの原型ができたのではないかといわれています。そして時代が移り変わるとともに人形作りの技術が発展し、立派な人形が作られるようになったそうです。
室町時代ごろになると、貴族の間で豪華なひな人形を贈り合うようになったため、人形を川に流さず飾るようになったのだいいます。ひな祭りが女の子の行事として庶民に定着し始めたのは、江戸時代ごろだというのはちょっと意外ですよね。
ひな人形というと、現代では飾るものだというイメージが強いですが、今でも流しびなの風習が残っている地域も少なくありません。

どうして「桃の節句」とよばれるの?

ひな祭りは桃の節句ともいいますが、もともと上巳の節句で桃の花のお酒を飲んだり、桃の葉のお風呂に入って厄払いをしたりしていたことから、そう呼ばれるようになったのだそうです。中国では古くから、桃の花には長寿や魔よけの力があるとされていたといいます。
またひな祭りの時期はちょうど桃の花が咲く季節だったことから、桃の花が飾られるようになったのかもしれませんね。

ひな人形を飾る時期

ひな人形は、いつからいつまで飾るものなのか悩む人も多いのではないでしょうか?

2月の中旬ごろから飾る

ひな人形には厄払いの意味合いがあるので、3月3日のひな祭り当日だけでなく、早い時期から飾るほうがいいとされています。節分で厄払いを行った翌日の立春を過ぎたころから、飾り始めるといいでしょう。
遅くとも、ひな祭りの1週間前には飾るようにすることをおすすめします。

3月の中旬ごろまでに片付ける

ひな人形を片付ける時期に明確な決まりはありませんが、ひな人形は女の子の厄を引き受けてくれる存在なので、いつまでも出しっぱなしにしておくわけにはいかないですよね。またひな人形が婚礼の様子を表していることから「早く片付けると早くお嫁に行ける」という言い伝えもあります。
ただひな祭りが終わったらすぐに片付けなくてはいけないわけではないので、3月中旬ごろまでの都合のいいタイミングで片付けるといいでしょう。天気が良く、湿気の少ない日がおすすめですよ。
また桃の節句はもともと旧暦の3月3日に行われていたもので、これは新暦では4月上旬ごろにあたります。そのことから、ひな人形を3月下旬から4月上旬ごろまで飾る地域もあるそうです。

ひな祭りの料理の由来

ひな祭りというと、ひなあられや菱餅などの料理を連想する人も多いのではないでしょうか?そういったひな祭りの料理の由来をご紹介します。

菱餅

赤・白・緑の三色が鮮やかな菱餅は、ひな祭りに欠かせないものですよね。そもそも節句には、旬の植物を食べて生命力をもらい、邪気を祓う風習があります。ひな祭りのもととなっている上巳の節句には、母子草を使った餅を食べるのだとか。
母子草はヨモギで代用されることもあるそうですが、これが菱餅の緑の餅の由来になっているようです。これに江戸時代以降、水面に広がって盛んに生い茂ることから子孫繁栄や長寿をもたらすといわれる菱の実を使った白い餅が、明治以降魔よけの意味を持つ赤い餅が加わり、三色になったといわれています。
また菱餅がどうして菱形の形をしているのかも、気になりますよね。菱の実の形を表している、あるいは陰陽道で女性を表す形をしているなど、諸説考えられています。

ひなあられ

ひなあられは4色が基本ですが、これはそれぞれ四季を表しているといわれています。緑は春、ピンクは夏、黄色は秋、白は冬を示していて、1年を通して女の子の幸せを願うという意味があるのだとか。
また3色のひなあられの場合は、ピンクは「生命」白は「雪の大地」緑は「木々の芽吹き」を示しているという説もあります。実はひなあられは地域によって味が異なり、関東では甘く関西ではしょっぱいというのもおもしろいですね。

白酒

白酒とは、みりんに蒸した米と麹を混ぜて熟成させたお酒で、江戸時代ではひな祭りに欠かせないものでした。それ以前は「桃」が「百歳(ももとせ)」に通じることから、桃花酒(とうかしゅ)というお酒を飲む風習があったといわれています。
白酒はアルコール度数9%程度のお酒なので、子どもに飲ませることはできません。子ども用には、甘酒を用意してはいかがでしょうか?ただ酒粕を使っているものは、アルコールが含まれていることがあるので、米麹から作られたものを選ぶようにしてくださいね。

ちらし寿司

ひな祭りというとちらし寿司を食べるイメージがありますが、実はそれ自体にいわれはないとされています。縁起がいいとされる寿司はお祝いの場に相応しく、見た目の華やかなちらし寿司がひな祭りにぴったりだと定着していったのかもしれません。
またちらし寿司に使われている具材にも、それぞれ意味があるといいます。海老は背中を丸めた形をしているため「背中が曲がるまで長生きできますように」豆には「健康でまめに働けるように」との願いが込められているのだとか。
またレンコンには穴が開いていることから「将来を見通せる」という意味があるとされています。

ハマグリのお吸い物

ハマグリのお吸い物も、ひな祭りの定番メニューのひとつですよね。ハマグリは、対になっている貝殻同士しかぴったりと合わないことから「ひとりの人と一生添い遂げられますように」との願いが込められています。

さいごに

昔ながらの行事として親しまれているひな祭りですが、改めてその由来を知る機会も少ないもの。女の子はもちろん、男の子にもひな祭りなどの日本の伝統行事の由来や意味について教えてあげてはいかがでしょうか?きっとひな祭りをより楽しめるはずですよ。
    この記事の著者
    ルートユーザー
    ライター
    oriori編集部。現在総勢6名で企画・取材・原稿作成・記事編集を行っています。編集部員は、習い事検索メディアのプロデューサーや自身も子どもを持つフリーランスで活動していた編集者/ライターなど、子育て・知育・教育全般に詳しいメンバーが集まっています。
    コメント
    コメントまだありません

    トレンド・ニュースの記事

    結果は0件です

    アクセスランキング

    東京都 世田谷区でのバレエの習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 文京区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事岡山県 倉敷市での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 大田区での学習塾・通信教育の習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事東京都 大田区でのピアノの習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事
    東京都 世田谷区でのバレエの習い事広島県 呉市での学習塾・通信教育の習い事東京都 新宿区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での絵画・造形の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 文京区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区でのバレエの習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事岡山県 倉敷市での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 大田区での学習塾・通信教育の習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事広島県 広島市南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐南区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市安佐南区での学習塾・通信教育の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事東京都 大田区でのピアノの習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事東京都 江東区での学習塾・通信教育の習い事
    oriori
    orioriの最新情報を受け取ろう!
    SNSをフォローしてね!
    oriori
    twitterシェアfacebookシェアlineシェア