知育・幼児教育情報ならoriori

習い事で大人気!体操教室って何やるの?人気の秘密と費用、体験談など

oriori編集部
2022/06/09 03:06
子どもがひとりで歩けるようになり、「さぁどんなことを習い事をしようか?!」といろいろ考えている保護者のみなさんもいらっしゃると思います。ピアノやサッカー、水泳などいろんな習い事がありますが、昔から現在までずっと人気を集めているのは「体操教室」です。昨今では国際大会でも日本が活躍しており、その注目度も上がっています。小学校受験対策を目的に通わせている人もいらっしゃいますが、体操教室ではどんなことをやるのか、そのメリットは何か、をご存知でしょうか?今回は体操教室の中身や掛かる費用、メリットや体験談などをご紹介いたします。

体操教室とは?

体操教室とは?
「体操」とは、その字の通り体を操る、ということです。体操教室では、主に子どもたちが先生の指導のもとにマットや跳び箱、鉄棒などの器具を使って、体を動かすことを行います。
オリンピックの種目になっている「器械体操」とは若干異なり、体操教室では、器械を使わない運動なども行います。多くの体操教室が50~60分のクラスで、生徒は年少~年長まで混合でやることが多く、人数は約10名程度、コーチは約2名体制なことが多いです。
もちろん中には少人数制の体操教室もありますが、それらはお値段も高めです。

体操教室では何をするのか?

体操教室では何をするのか?
体操教室と聞くと、内村航平選手や白井健三選手などのように、ダイナミックな技をたくさんやる専門的な教室をイメージしてしまうかもしれませんが、実際はそうではありません。
大手の体操教室の流れを例に、60分間の授業で何をやるのかをご紹介します。

体操教室のはじまりは整列・挨拶から

体操教室に集まると、まずは子どもたちは動きやすい服に着替え、水分補給などを行います。体操をやるときにはもちろん裸足なので、靴下は脱いでおきます。その後、体操教室が始めると前に立っている先生が整列の声を掛け、幼児たちが列に等間隔で並びます。
そして先生から「こんにちは!」と大きな声であいさつがあり、子どもたちも「こんにちは!」とあいさつをします。その際にふらふらしていたり、あいさつをしないと注意されます。(笑)
あいさつが終わったら次は出欠確認です。先生が手元のリストを見ながら「〇〇さん!」と声を掛け、子どもたちは大きな声で「はい!」と返事をします。
体操教室では、体操技能の他にもこのような一般生活を送るために必要なことを教えてくれるところがいいですね!

体操前の準備体操

出欠確認が終わると、準備体操が始まります。先生が見本として幼児たちの前に立ちながら、子どもたちと一緒に準備体操をします。
そこでは、ジャンプや屈伸・しんきゃくなどをします。「いーち!にー!さーん!しー!」と大きな声で準備体操をする子どもたちを見ると、一生懸命ですごくかわいいです!
また、教室によっては、クマ歩きやあざらし動き、スキップなど多様な運動をするところもあります。

マットや跳び箱、鉄棒などの練習開始

さて、いよいよ本格的な体操の始まります。年齢や習熟度によって、並ぶ列を振り分けられ、子どもたちの状況にあった指導を行えるようにしています。
多くの教室では、「マット運動」「跳び箱」「鉄棒」がメインのようです。そして週や月によってやることを変えていることが多いです。今週は「鉄棒」の週、今月は「マット」の月、など種目を適宜変えているのですが、私の子どもが通った体操教室では、一度に「マット」と「鉄棒」など2種目をやるような流れでした。
 
実際の練習では、子どもたちのレベルに合わせてやらせることを変えています。
跳び箱を例に説明します。
まず、跳び箱が苦手な子どもの列には「ソフト素材」の跳び箱を飛ばせています。跳び箱の横に先生が必ず一人付き、子どもがけがをしないようにサポートします。そして、だんだん上手くなると、本物の跳び箱を飛んでいる列に並ばせます。逆に本物の跳び箱を上手く飛べない子や怖がってしまう子は、ソフト素材の跳び箱の列に並ぶよう促されます。そのときの様子も親は見ているので、親としては残念な気持ちになりますが、「急がば回れ」でがまんすることも必要です(笑)
そして、本物の跳び箱を飛んでいる子にも、習熟度によってやらせることを変えます。「Aくん、上手くできているから次は閉脚とびをしよう!」「Bくん、今度は台上前転をやってみよう!」というように先生から指示があります。
自分の子どもがレベルアップをしていく模様がリアルタイムに見ることができ、非常にワクワクします!
体操の先生は、飛べたかどうかだけではなく、飛んでいるときの足先が「ピン!」としているか、飛び終わった後のポーズは決まっているか、など細かいところもしっかりと指導をしています。

最後のお楽しみの…

これは教室にもよりますが、クラスの最後に子どもたちが楽しみにしているコンテンツを用意しているところもあります。私の子どもが通っている体操教室では、クラスの最後に「巨大なエアートランポリン」をやるのですがが、これを楽しみに通っているお子様も多そうでした。
そして、それが終わったら、また整列をして、大きな声で「ありがとうございました!」でクラスは終わりです。その後着替えて、流れ解散になります。教室を出る時の大きな声でのあいさつも忘れずに!

体操教室の月謝はどれくらいなの?

体操教室の月謝はどれくらいなの?
体操教室運営にも、設備費用やコーチの人件費、用具費用などが掛かるため、無料の教室はなかなか見当たりません。それではどれくらいの出費を念頭に置いておけばよいか、おおよその相場をご紹介します。

入会費と月謝

まず、掛かるのが「入会費」と「月謝」です。入会費をとらないところも多いですが、大手の場合にはユニフォーム代として入会費を必要とすることもあります。大体3000円~5,000円程度が多そうです。時期によっては入会費無料キャンペーンを行っているところもあるので、情報は随時チェックしましょう。そして月謝はだいたい4,000~6,000円ほどで、回数としては週1回、月4回のところが多そうです。少人数制などの場合には1回1万円などお高めなところもあります。

それ以外に掛かる費用

体操の時に使う、ユニフォームの代金やシューズ代、なわとび代などの費用が掛かるケースもあります。また、運動を行い怪我の恐れもあるため、保険に加入する場合が多く、保険費用が必要となる場合もあります。詳しくは、各教室にお問合せください。
また、家から少し離れる場合には移動費、飲み物を持参しない場合には飲み物代がかかります。そして季節ごとに合宿が行われる場合にあり、もし参加される場合にはその費用が掛かります。

結局いくらくらいなの?

月に5,000円ほどかかると思っておけばよさそうです。もちろん都道府県やどのような教室に入るのかによって大きく金額は異なりますので、あくまでも目安としてください。

体操教室に通っていいことはある?

体操教室に通っていいことはある?
子どもを休日に公園に連れて行き、たくさん遊ばせたり、家の中ででんぐり返しなどを行えば体操教室っていらないんじゃないか?と思うママ・パパもいるかもしれません。
そこで、実際に子どもを通わせたママ・パパの声を集め、そのメリットを整理し、ご紹介します。

体力・運動神経が身に付く

全身を使って、体を動かし、細かいところまで指導を受けることで、体力と運動神経が身に付いたという声が多かったです。
娘は運動が苦手だったので体操教室に通わせたのですが、いまでは跳び箱5段を飛べるようになりました。時間はかかりましたが運動神経がよくなったように感じます。
目に見えて体力がつきました。自分の体を自分の力で動かすことはやはりいいかもしれませんね
バランスよくいろいろな種目を行うため、運動のための基礎的な力が付くのかもしれません。

マナーが良くなった

先生が非常に厳しい先生だったので、あいさつやお礼などができるようになりました!
息子を2年間通わせましたが、先生が指先など細かいところまで注意してくれたため、所作が美しくなりました。
これはお教室にもよりますが、体育系の学校を経てコーチになる方も多く、体育会系ではないですがマナーに対する指導もしっかり行っているのではないでしょうか?

自信が付いた

跳び箱ではだんだんと飛ぶことができる段数が上がり、本人もうれしそうです
幼稚園で鉄棒をやることがあり、他の子よりもできたと喜んでいました。
跳び箱の段数や鉄棒の種目など、ステップアップが目に見えてわかりやすいため成功体験を得られ、自信がつくことが多いようです。
これは運動以外の面でも効果的ですね!

小学校受験に有効でした

“くま歩き”や“平均台”など、小学校受験であった運動テストは全く問題なかったです。体操教室に通わせたことが一番効いたと思います。
基本運動を試験に取り入れる私立小学校も多い中、体操教室での経験はアドバンテージになったようです。

ママ友ができた

引っ越したばかりだったのですがママ友ができたのでよかったです!
他のママと体操教室中にお受験の情報を交換することができました。
子ども同士ももちろんですが、親同士の交流が生まれるという声がありました。

気になったら体験教室に参加しましょう!

気になったら体験教室に参加しましょう!
やることや費用や雰囲気など、体操教室それぞれ異なると思いますので、気になったらまずは体験教室に行かれるのがよいと思います!
多くの教室が無料でやっているので、お問合せしてみてはいかがでしょうか?
みなさんのお子様が、将来オリンピック選手になるかもしれませんね!
    この記事の著者
    ルートユーザー
    ライター
    oriori編集部。現在総勢6名で企画・取材・原稿作成・記事編集を行っています。編集部員は、習い事検索メディアのプロデューサーや自身も子どもを持つフリーランスで活動していた編集者/ライターなど、子育て・知育・教育全般に詳しいメンバーが集まっています。
    コメント
    コメントまだありません

    習い事・スクールの記事

    結果は0件です

    アクセスランキング

    東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市西区での英語・英会話の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事東京都 渋谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事東京都 大田区での英語・英会話の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市北区でのサッカーの習い事東京都 新宿区での空手の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 品川区でのバレエの習い事岡山県 倉敷市での学習塾・通信教育の習い事広島県 福山市での学習塾・通信教育の習い事
    東京都 品川区での学習塾・通信教育の習い事広島県 広島市西区での英語・英会話の習い事東京都 渋谷区でのダンスの習い事東京都 目黒区での英語・英会話の習い事広島県 呉市での英語・英会話の習い事東京都 世田谷区での音楽教室(総合)の習い事広島県 広島市安佐北区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市北区での学習塾・通信教育の習い事東京都 目黒区でのピアノの習い事東京都 渋谷区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区での習字・書道の習い事東京都 大田区での英語・英会話の習い事広島県 広島市東区での学習塾・通信教育の習い事東京都 渋谷区での英語・英会話の習い事東京都 世田谷区での空手の習い事広島県 広島市南区での英語・英会話の習い事東京都 新宿区での英語・英会話の習い事東京都 墨田区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 岡山市北区でのサッカーの習い事東京都 新宿区での空手の習い事岡山県 岡山市南区での学習塾・通信教育の習い事静岡県 浜松市中区での学習塾・通信教育の習い事東京都 品川区でのダンスの習い事広島県 広島市中区での学習塾・通信教育の習い事岡山県 倉敷市でのサッカーの習い事東京都 江東区でのサッカーの習い事東京都 大田区でのピアノの習い事東京都 品川区でのバレエの習い事岡山県 倉敷市での学習塾・通信教育の習い事広島県 福山市での学習塾・通信教育の習い事
    oriori
    orioriの最新情報を受け取ろう!
    SNSをフォローしてね!
    oriori
    twitterシェアfacebookシェアlineシェア